真の意味での久しぶりの休日
朝ごはんには、是非、大好物である「卵かけゴハン(TKG)」を食べたい。。🤔
このブログのアイルランド編、
13回しか書いていないのに、その1/13がTKGネタだったくらい、美味しいTKGは美味しい!✨
年末年始、日本から大量に食材を持ち帰ってきたが、さすがに重量制限があるから、残念ながら、今回はお米の持ち込みを断念した…😞
ということで、昨日、会社の近所のスーパーにお米を買いに行く羽目に。。😑
アイルランド時代は、たまにイタリア米で、「SHINODE」と書いて「日の出」と読ませるお米を買って食べていたが、この国では見かけない。
仕方なく、粒の形状、大きさ等が何となく日本米に近いヤツを探して回ってみたら、、
↓発見!
ポルトガル米?
しかも、安っ!!

5キロで、550円くらい?って、、普通に日本のスーパーで何てことないお米を買うのと比べたら、1/3以下の価格?!
魚沼産コシヒカリとか、ちょっとしたブランド米と比べたら1/5〜1/6くらいの値段である。。😑
早速に炊いて、食ってみようじゃないか!

絶対に外せない、TKGの最強のパートナーはコレ
↓↓↓

羽田でも成田でも、必ず売っている知る人ぞ知る、鮭ふりかけの「ど定番」!
一瓶500〜600円だが、味は間違いない!!
特にTKGとの相性は、自信を持って太鼓判を押せるレベル😋
賞味期限1月30日までの新鮮な卵を二個使用


炊き立てゴハンがあまりに熱過ぎると生卵に余計な熱が入ってしまうから、ほんの少しだけゴハンを冷ました上で、一気に生卵🥚🥚と、醤油とともにかき混ぜて、ふりかけをかけて、飲むように食う!

美味すぎる…(╹◡╹)
TKGは飲み物。。🤣
約1分で、満足いく朝ゴハン終了〜!
全くもって、魚沼産コシヒカリである必要なし…
ポルトガル人にこの美味さを上手に伝授したら大儲け間違いなしだ!
ん?😑
こんなもの誰でも簡単に作れるから、儲かることはないか…🤣
まぁ、いずれにしても、日本政府は頑張らないと、稲作農家を守り切れないぞ〜!
日曜日の朝8時半
今日もどんよりしたルクセンブルク日和

全く何の予定もない日曜日なんて半年ぶりくらい…??
朝から洗濯でもしようかなあ〜🤔