(第166話)育てる…🙂

日本では、小池都知事が「買い物は3日に1回程度」の頻度とすることで、人々の更なる外出自粛を促しているようだ。

勿論、当地においても、引き続き、感染リスクの高い「人が多く集まる場所」へは極力、足を運ばないほうが良いことに変わりはない。

家では常に自炊をし、オフィスへは自分で作ったお弁当を持参している自分自身も、スーパーに行く頻度を下げる必要がある。

(そろそろ、自分自身が作った過去のお弁当作品で可愛い写真集が作れそうだ…🤣↓。全てを写真に収めているわけではないけど、既に100回くらいは作っている。)

とは言え、スーパーに行く回数を減らして、数日分の食材を買うと、こういうことになる…😑

↓↓↓↓↓

50歳目前の普通のおっさんの単身暮らしでは、まず見かけることのない食材の量と見事なバリエーション…😅

↑は冷蔵庫に入るモノのごく一部。その他、冷凍庫にも、食材棚にも、まだまだある。。😆

賞味期限を確認しながら、順次、料理をしていかねば!

やはり、鮮度が落ちるのが早いのは「お魚」だろう。。😞

この前「塩焼き」にして、非常に美味しくいただいたヨーロッパヘダイ🐟

安くて美味しかったので、また買ってきた。
今日は「煮付け」にしよう。。😋

魚が大きくて、そのままでは鍋に入らないので、大きなフライパンとアルミホイルを落とし蓋代わりに使って調理をしよう〜

酒とみりんと醤油と砂糖と水と生姜!
この手の味付けは、もうだいぶ板についてきた…🤗

完成〜!🙂
塩焼きも、煮付けも、このお魚🐟、どちらもイケるなぁ。。🤔

野菜もしっかりとるべく、今日は美味しいアスパラも茹でて、マヨネーズでいただく…

あとは、モッツアレラとプチトマトのカプレーゼ!(あまりにも美味しかったから、写真を撮る前に全部食べてしまった…😑)

今日はオフィス出社日だったから、会社帰りには、最近漸く営業を再開した近所のホームセンターで「アレ」を買ってきた!🤗!

鯛🐟を育てるのは大変(って言うか無理)だし、きっと育て始めたら名前とか付けて可愛がってしまって…🤣、確実に食べるどころではなくなってしまうから…😭、とりあえず涙を流さなくても食べられるモノを育てるところから始めよう〜!

(↑葉っぱを見ただけで、分かる人には分かる🙂、そうトマト🍅!)

我が家のテラス、日当たり抜群だから、きっと美味しいトマトがたくさん実るはず…🍅🍅🍅

まだまだ、プランターはいくつでも増やせるぞー!!

さてさて、収穫はいつになるかなぁ。。🙄