この国に来て大きな車を買う前に、こんなちっちゃな車も可愛くていいなぁ…と考えていた。
自分と同じ歳
1970年製のフィアットチンクチェントの黒。
↓↓↓
一人で乗るならこれでも充分だし、日本に持って帰っても、庭にちょこんと置けるし…。
が、最終的に↑の購入をしなかったのは、この国は坂道が多くて、マニュアル車だとちょっと面倒かなぁ…と思ったから。。🙄
それからも、普段よく行く会社の近所のスーパーの駐車場でたまに見かけるこのワーゲンバス🚌↓が可愛く思えて、思わず声をかけたくなる…😆
この時代の車って、みんな個性があって、表情豊か!🤗!
「家族の一員」として、自宅駐車場に置いておきたくなるような顔?をした車が多い。
(╹◡╹)
そんなことを考えながら、昨日はオフィス出勤。。🛴
実は、キックボード🛴は、人の出入口を通るのではなく、きちんと会社の地下駐車場を経由して、自分の部屋に持ち込んでいる。
ん?
👀…
誰かに見られている。。
大きな車を売却して以降、現在はがらーんと空きスペースになっている自分の駐車スペースの目の前に…
可愛い奴がいる↓↓↓😍
「オースチン・ヒーリー100」じゃん!
お目目まんまる、くりくり。
相当可愛い。。🤗
当時、時速100マイル(160キロ) を達成できる車両であることに由来して付けられた名前。
1954年製だ〜🤔 66歳…。。
日本では、なかなかこんなコンディションが良い奴は見つからないなぁ。あっても、軽く1,000万超えでしょ。。
うちの会社にはこんな小洒落た車をカッコよく乗りこなせるセンスを持った奴はいないから🤣、多分、上の階の弁護士事務所の人のかなぁ。。
オープンカーが気持ちいい季節になってくると、こういったヴィンテージカーをガレージから出してきて乗り回す「ハイソな人」がこの国には沢山いる…。いいなぁ。。🙄
さてさて、仕事も終わって、自宅に戻り、植物たちに水をやり、寒くなる前に部屋に入れてあげる。最近のルーティーン。。
トマトも🙄
ラディッシュも🙄
ニンジンも🙄、、、みんな元気!✨
お!👀
おお〜!!👀
おおおお〜!!!👀
早くも実ってきた〜❗️🍅
今日は野菜たちにご褒美で、肥料をあげようっと!😆
そして、追加でピーマン(というかパプリカ)の種も買ってきた〜🤗
早くこんなのを自家製野菜で作れるようになりたいぞ!
今夜は何にしようかなぁ。。