決して、最近話題の「ニンテンドースイッチ」の書き間違えではない…🤣
最近、自分自身が気になっているのは「人間のスイッチ」。
世の中には「株式会社やる気スイッチグループホールディングス」という少し変わった名前の会社がある。
個別指導塾を中心に事業展開をしている会社で、よくTV CMでその名前を見聞きした記憶があるが、この『やる気スイッチ』こそが、自分にとっては非常に厄介な代物…😑
昔から所謂「気分屋」の側面が結構ある。。
特に、仕事に関係のない、完全にプライベートな物事に関しては、その傾向が顕著!🙄
ヤル気を出してトコトンやる時と、全然ヤル気が出ず全くな〜んにもやらない時の差があまりにも激し過ぎて、自分でも時々困ることがある。。😞
まさに、自分自身の『ヤル気スイッチ』は、完全に上記↑の左側のほう…🙄
コレを何とか右側のイメージに近付け、その度合いの軽重はあれ、常にアイドリング程度以上のボリュームは維持しておきたいものだ。。😑
「継続は力なり…」
自分に欠けている習慣のひとつ。。
さてと、夕飯前に今日も収穫作業🍅🤗🍅
ツルツル、ピカピカで、顔が映りそうなくらい綺麗なトマトを3つ収穫🍅🍅🍅
小さなプチトマト1個1個のありがたみをこれほど強く感じながらトマト🍅を食べている49歳のサラリーマンは、なかなかいないだろう。。😄
今日は、自宅近所のスーパーで、少し懐かしい気持ちすら覚える「コーンビーフ」をゲットしてきた。
「コーンビーフ」なんて、自分で買うのは多分30年ぶりくらいじゃないかなぁ…。ちょっと昭和なイメージの食材だ。。
日本で売っている「ド定番」の「ノザキのコーンビーフ」と違って、缶詰めのパッケージがレトロな雰囲気でお洒落!🙄
でも、反対側をひっくり返してみたら、ちょっとシュールな感じ…😞
↑この、くるくる回しながら缶を巻き取って開けていくスタイルは、万国共通のコーンビーフ独自のモノなのだろうか…?🤔
冷蔵庫にはホウレン草があるから、この二つを使えば、2分で簡単な料理が出来る!🤗
「ホウレン草とコーンビーフのバター醤油炒め」
コーンビーフ自体があまり好きではない人もたまにいるけど、自分はこのちょっとこってりした感じが、お酒🥃のツマミにもなって結構好き…🤗
さあ、ゴハンを食べたら、少しはヤル気を出して、自分で決めたことちゃんとやらなくては…
時間はあっという間に過ぎていく…