自分がこの世に生を受けて、今日で「18,239
目」…🤔
「18,239」って、数える気になれば、1から順に数えられる数字。
ゆっくりと、1秒間に1数えたとしても、たかだか5時間3分59秒。。
実際には、1秒間に3くらいは数えられるから、2時間もあれば数え終わる。
その「18,239日」のうち、「何があったかをきちんと覚えている日」が何日あって、「何の記憶も残っていない日」が何日あるだろうか…?🙄
恐らく「なんてことのない、ありきたりの日」だと自分の中で位置付けられた日が、「鮮明に記憶に残っている日」よりも圧倒的に多いのだろう。。
ルクセンブルクに来てから、今日で「638日目」。
記憶に残っていない日など、10日くらいしかない…
これはこれで、毎日をしっかりと生きている証で良いことなのかな…。
この国に来てから、ホントに毎日が、様々な意味で新鮮で、刺激的で、ワクワクする。。🤗
今日のランチはナス🍆のみぞれ炒め!😋
8月なのに、ここ数日は少し涼しいなぁ。。
自分と同い年のおっさんで、こんなに日々、時間の速さや時空の流れを感じながら生きている奴って、一体どのくらいいるのだろうか…?
アインシュタインは1916年、
「時空の構造は、柔らかいマットレスの上にボーリングの球をのせると凹むのと同様、地球のような物体の存在によって湾曲するのかもしれない…」と「時空の歪み」を研究したが、たまには、そういったもはや次元の違う物事を考えたりするのも楽しいなぁ〜
と、在宅勤務をしながら、ふと思う今日この頃。。