(第245話)おっさんの心臓…😵

今から29年前の夏…

当時、おっさんは21 歳、大学3年生。

クラブの夏合宿の最終日前日、山の中を10 キロ走る🏃‍♂️クロスカントリーのマラソンレースの最中、自分は突然倒れた…。

意識不明のまま、救急車🚑に乗せられ(←記憶ゼロ)、山の麓の病院に担ぎ込まれた。

病院に到着する直前に意識は戻ったものの、半ば記憶喪失状態…🙄

自分の自宅住所も、電話番号も、自分の名前の漢字すらも分からないままに、病院のCTスキャン室の前で、担架に乗せられた状態で暫く待たされた。

そして、その後間もなく、心臓が止まった…😇

元々、母方の祖父は心臓が弱い人だった。

福島のとある町の町長を長年(3期12年?4期16年?)務めていた祖父が、福島から吉祥寺の実家へ毎月泊まりに来てくれていたのは、慶應病院で毎月検査を受けるため…。

ちなみに↑この町の出身者で一番の著名人は、つのだ☆ひろ 🤣

あの当時、自分は中学生👨‍🎓
(あの当時とは、決して「メリージェーン🎶」の時ではない。それはまだ自分が1歳の時の歌だから!🤣。あの当時とは、毎月祖父が東京に来ていた時…🙄)


(この頃は勉強のし過ぎで一気に目が悪くなったから、常に目を細めて見てた。👀 ↑灯油のケースが玄関にあるあたりがまさに「昭和」…🤣)

おじいちゃんが、常にニトロを持ち歩いていたことはよく覚えている。

最後の死因も心筋梗塞だったのかなぁ。。😞

そして、心臓の病気に加えて、遺伝的、家系的には、癌にも注意する必要があることは十分に認識している…。

自分は腕時計が好きで、様々な時計を集めたりもしているけど、最近、よく身に付けているのはコレ⌚️

↓↓↓


(↑9/20午前0時ちょうど!今日はめでたい日。お誕生日おめでとう〜🎉)

自分の身近にいる人は、絶対に私がこの時計↑🙄をたまにしているのを見たことがあるはず…

そう、「ガーミンのGPSウォッチ」!

最近、自分がこの時計をよく付けているのには理由がある。

この時計、意外と凄い!

常にこうして↓自分の心臓を見守っていてくれて、何かあるとバイブで異常を知らせてくれる。

さてさて、
この話が一体、どこにつながるのか…?

それは先週のコレ

↓↓↓

第241話の通り、汗だく、ヘロヘロの状態でパリの病院に駆け込んだおっさん。

その1時間後には「更なる汗だくの苦行」が待ち受けていた…😂
(先週は日記が長くなり過ぎて、疲れてしまい書けなかっただけ🤣)

↓↓↓

↑↓↑↓

こういうの、やったことがある人って、どのくらいいるのだろうか?🙄


(↑自分ではない!医療機器メーカーの画像)

コレは「負荷心電図」という検査。

自分がやったのは、トレッドミルの上で走る🏃‍♂️やつではなくて、自転車をこぐ🚴‍♀️ほう。

心臓に不安がある人が、単なる心電図ではなく、一定の負荷をかけた状態での心拍の変化をチェックする検査だ。

先日の人間ドックでは、コレをオプションで付けたのだが、これが良かったのか悪かったのか分からない結果に…😞

というのは、、
自分は「まがりなりとも」フルマラソンを3時間20分程度で走れるレベルまで走り込みを行ってきたおっさん。

しかも、元々、心拍数は少ない方で、落ち着いてぼっ〜としている時など、1分間に40回台しか脈を打たないこともある所謂「マラソン心臓」?「スポーツ心臓」??

そして「負荷心電図」とは、自分をかなりのレベルまで追い込み、心拍数を200程度まで上げた状態で検査を行うもの。

「心拍数200」なんて、フルマラソン🏃‍♂️を走っている最中でも、ゴール直前以外ではなかなかならない…😑

というわけで、、
死ぬまでコレをこがされるのか?
これはフランス人医師👨‍⚕️のアジア人イジメなのか?!
と思わざるを得ないほど長時間、自転車をこぐ羽目に。。

検査をスタートして30分。
心拍数が全然足りない…。

ペダルの重さをどんどん重くされ、まさに急な坂道を自転車で上っている感覚。

しかもコロナのせいで、マスクをしたままやらされているから苦しいし、頭から流れ落ちてくる大量の汗が目に入って滲みて痛いし、途中でこぐのをやめたり、手を離して汗を拭おうとしたりすると(手にもセンサーを付けらているから)医者に睨まれるし…。

最終的には、体内の水分が全てなくなるのではないか?というレベルまで追い込まれた。

何とか200を超えて検査は終了〜😵

下着までドボドボに濡れるほど汗をかかされる人間ドックも人生初体験だった…😞

でも、フルマラソン🏃‍♂️のゴール後の感覚と同様、「自分を追い込む」こと自体は、実は決して嫌いではない!🤗

「自分をとことん追い込んでみないと見えてこない世界」って、絶対にあるから。。

「出し尽くす」「やり尽くす」
by 室伏由佳

「もうこのへんでいいや、と思ったら、その時には敗北している」
by 広岡達朗

「今までの僕の記録はみんな、耐えることで作ってきたんです」
by 王貞治

「窮すれば通ず」とも似た論理かも…🤔

あ、今週末は日本は4連休か…。いいなぁ〜
(╹◡╹)