昨年来、
日本では、この手の↓格子模様というか市松模様は、「炭治郎」のチェック柄として、すっかり定着しているようで、下手にこんな柄の服やバッグなんか持っていようものなら、即「鬼滅ファン」という目で見られてしまう…👀
子供の頃から、自分はあまりマンガを読まない子だった。
当時の男の子的には珍しく、少年ジャンプもマガジンもサンデーもチャンピオンも、一度も買ったことがない…。
「北斗の拳」も「キン肉マン」も全く内容を知らない。
人生の中で、自分でお金を出して複数冊買ったマンガは、「ドラえもん」と「キャプテン翼」のみである…😑
テレビアニメも殆ど見ない。
だから、昨年夏頃から日本で大ブームになった「鬼滅の刃」にも、全くもって興味がなかったし、見たいと思ったことは一度もなかった。。
が、、、
今回、日本に帰った際に、自宅のTVで全話見る(正確には「見させられる」)羽目にあった…😞
途中、何話かは、睡眠学習的に自身の脳裏に無意識状態でインプットされただけのモノもある。。😪
まぁ、結果論的には、見て損した気分になるものではなかったが…。
(╹◡╹)
さてと、月曜日の朝だ。
今日のおっさんのお弁当🍱
↓↓↓↓↓
朝っぱらから、そぼろを作り、ほうれん草を炒め、何故かそぼろを格子模様にしてみた…🤣
決して「鬼滅」の影響を受けたわけではない…😑
コイツの色を意識などしていない。。
そして、おっさんは出国前に日本でこんな工芸品を買った。
↓↓↓↓↓
手のひらに収まるくらいの小さな、所謂「張り子」。
決して高価なモノではなく、浅草のお土産屋さんとかで、修学旅行生でも買えるような代物である。
そして、この二つのお面を100均ショップで買ってきたコルクボードに貼り付けて、ちょっとした「壁掛けインテリア雑貨」を作ってみた…。
製作所要時間1分!👀
魔除け?的な感じで、なかなか良い!🤗
決して、影響などされていない…😑
決して、決して、影響などされていない…😑😑
たまたまである…🤣🤣🤣