すっかり春めいてきたルクセンブルク…🇱🇺
🤔
振り返ってみると、せっかく写真を沢山撮ったのに、まだブログにアップしていない思い出があるなぁ〜
↓↓↓↓↓
(以下、だいぶ前に書いて、リリースするタイミングを逃してしまった日記…😑)
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
2度目の欧州在住…
海外暮らしは、通算でもう12年。
欧州にも、もう7年も住んでいるのに、未だに一度も「北欧」には足を踏み入れていない…
後悔のない人生(余生?)を過ごすためにも、行っとかなきゃね!
(╹◡╹)
なにせ、既に異動してしまった先輩・後輩を含め、自分のまわりにいる(いた)日本人駐在員は、既にもう全員行っている…😑
まさに、アフリカ(第29話〜第32話)の時と同様!
情報量は十分!!(╹◡╹)
上手くフライトを組み合わせて、金曜の午後にルクセンブルクを飛び立てば、週末だけでも、行って帰ってこられる北欧の国…
勿論、プライベートジェットがあれば、金曜の夜中に飛んでも良い🛫…🤣
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
🙄🙄🙄
そう、ムーミンの故郷
フィンランド🇫🇮✨✨!!
ルクセンブルクからミュンヘンを経由してヘルシンキへ、そして更にそこからスカンジナビア半島の最北部ラップランドの入口、イヴァロ空港へ〜!✈️
早朝、到着!!
北緯68度35分🌎
間違いなく、人生最北端の地⬆️
空港駐車場から既に雪景色☃️❄️
朝日がとても美しい。。✨
足跡?!👣
人間か?、動物か??🤔
🙄🙄🙄
もはや、別世界だね…
見渡す限り、こんな景色。。。
自然って、美しい…✨
大学時代、
スキー部で雪山に篭っていた頃以来の「ダイヤモンドダスト」が至る所に見える✨✨
今の気温は…🤔
えっ!
😵「マイナス17度😱!!」
ニュージャージーに住んでいた頃の寒い朝とほぼ同じ気温だ…🤧
あの頃は、冬の朝起きて、最初にする仕事は「雪かき」だったなぁ〜🤔
ちょっと懐かしい…
自分で「手芸もどき」のことをして、十年以上も前?に作ったニットキャップをかぶって、耳まで完全にガード🤠
バス停🚌あるけど、ホントにバス来るのかな…?
ふと、以前のブログ(第129・130話)に書いた「猫バス🐈」が頭によぎる…🙄
まぁ、明るいだけ、まだマシだ。。🤗
こんな道路↑を時速100キロ近いスピードで、車が疾走している。😵
流石は雪国の人々…
雪道のどこが滑るのか?車やタイヤの性能がどの程度なのか?を完全に分かった上で、走っている。🙂
大学一年生の時…
白馬、八方尾根の旅館「寿屋」で居候バイトをしていた頃に、とってもお世話になった丸山八千代さん(やっちゃん)の運転で、毎週、ゴミ処理場までゴミを捨てに行く時に使っていた、彼女のあの「スズキジムニーの走り」を思い出す。(タバコ🚬をふかしながら、時速90キロで雪道を疾走する彼女の運転技術は見事だった…😵)
あの頃、毎晩寝ていたのは「居候部屋」
…というか、あそこは単なる布団置き場(というか、狭い通路の両側に「上下二段の押し入れが4つ+α」あるだけの物置き)なんだけど、最大8人の学生バイトが、住み込みできるようになっていた(まぁ、自分がいた頃は最大でも4人までしかいなかったけど…)。
わかりやすく図示すると、
コレとほぼ同じ…🤣
↓↓↓↓↓
でも、
「朝晩の美味しいゴハンに、おやつ付き」で、毎日寝場所を与えてくれて、朝5時45分に起きてから午前10時までと、夕方3時半以降は、働かなくてはならなかったけど、残りの5時間半は、スキーの練習をリフト券を買わなくても自由にさせてもらえた「あの環境」は、今思えば、ホントに有難いし、幸せなことだった…。
しかも、大会に出場するためにスキー場を転戦し、暫し、居候バイトを休まなくてはならなくなる日の朝は、必ず、ティッシュペーパーか、ポチ袋にお金を入れて、「コレ、交通費に使いな!」って、宿のおばちゃん(↓に登場する民枝さん)が、貰わなくてもいいバイト代まで持たせてくれた。。
岩岳の大会に毎年出ていたスキーヤー🎿にとっては常識だけど、白馬は「丸山」だらけの土地。
自分がお世話になっていた家のご主人は、丸山哲夫さん、奥さんは歌子さん、そして、義理の妹が民枝さん。。
近所の旅館も、みんな苗字は「丸山」…
だから、下の名前で呼ばなければ、誰が誰だかさっぱり分からん!🤣
まさに「金さん」「李さん」状態。。
何なんだろ…🙄
もう、31年も前のことなのに、昨日のことのように、歌子さんと一緒に、氷点下の朝に「蔵」に行って、2人で野沢菜を絞っては、お客さんの朝ごはんの準備を、朝6時前からしていた頃のことが思い出される。。
哲夫さんも、歌子さんも、今はもう天国かなぁ…?
まだご健在だったら㊗️ご長寿だ。
あ!
気付いたら、思い切り、脱線してる。。
ここは北欧!
やっちゃんの車の雪道の運転を見ているかのように、時速100キロ以上で雪道をつっ走る車たち…。
1986年のアウディクワトロのCMが思い出される…🤔
(またしても、脱線か。。😞)
決め台詞は
「…時代をつくるのは、いつもアウディ」
だったかなぁ。。🙄
それはさておき、
なんやかんやで、ちゃんと宿には到着して、レストランでひと休み😊
窓辺のトナカイのオブジェが可愛い…
さてと、
やりたいことを全部やろう!
早速に、さっきのオブジェの実写版が登場〜
クリスマス🎅シーズンも終わり、暇を持て余しているトナカイさん。。
フィンランド人のおばちゃんが飼い主。
多分この人は、所謂「サーミ」と呼ばれるラップランドのトナカイ遊牧民だ!
うん、なかなかの良い笑顔!!😃
乗せてもらおうっと!🤗
防寒用のウエアやブーツも貸してくれた。
頑張って、引っ張ってね〜!!
ん?
ん?!
遅っ。。😵
ほぼ「人間が歩くぐらいの速さ」しか、トナカイって、出せないのか??遅せ〜な。。
これじゃ、サンタさん🎅、プレゼント🎁配り、間に合わなくね…?
って言うか、
よーく見ると👀、さっきのおばちゃんが先頭にいて、紐を持って歩いてる…
ってことは、コレ、実はトナカイソリ🛷
ではなくて、、
おばちゃんソリ🛷??
自分も、このトナカイ達も、、
みんな、あのおばちゃんに引っ張られているだけなのか?…🤣(そんなわけはない)
確かに、
この顔からは、あまりヤル気は感じられない…😑
微妙なトナカイソリ🛷も終わり、
徐々にあたりは暗くなってきた。。
フィンランド🇫🇮と言えば、
こんなオーロラ↓とか
こんなオーロラ↓が見えるのだろうか…?🤔
イヤ、
実際には、↑↑のようなオーロラを肉眼で捉えられることなど、数年に一度しかないくらいの確率なのだろう。。😞
でも、、、
自分は、僅か一泊だけ…😞
果たして見えるのか??
おおお〜!
何と、肉眼でも意外と綺麗✨に見えるではないか!!😵
スマホだと、その明るさを捉えることは、かなり難しくて、実際に見えている美しさの半分も表現出来ないが…
🙄🙄🙄🙄🙄
それでも、スマホでも写真を撮れるくらいのレベルで見える〜👀✨✨
写真にしてしまうと、分かりづらいけど…👀👀
夜が明けた。。🥱
朝ごはんを食べるレストランの頭上に見える景色が…
↓↓↓↓↓
もはや、自分は死んでしまっていて、
ココは「天国の朝食会場」か?
と思ってしまうような美しさ。。
そして、一歩外に出ると…
ワントーン暗くして、白い馬を登場させれば「東山魁夷の世界」になるような世界🌲🌲🌲
静寂の奥に見える煌めき…✨
一匹の動物すら歩いていない綺麗な雪…❄️
キタキツネ🦊、出てきて欲しいぞ…
(↑イメージ映像…🤣)
るーるーるー
(ホタル〜! 純〜! 五郎さん…😭)
あ!
😵
違うのが登場〜!!
コイツは…
間違いなく、キツネではなく、ワンコ🤣
沢山いる。。(╹◡╹)
そう「トナカイソリ🛷」ではなく
今日は「イヌゾリ🛷」〜!!
第138話にも書いた通り、
究極の「グローバルプレーヤー」の
ワンコたち🐕🐕🦺🦮
任せろ!🤗!
動物と子供には、決して嫌われない「絶対の自信!」がある!!🙂
恐らく、彼らと仲良くなるのに、1分と時間はかからないだろう…🤔
言葉など不要!!🤗
彼らには、すぐに人間を見極める素晴らしい能力が備わっている。。
相手が自分たちの味方かどうかは、すぐに彼らには分かる!
(╹◡╹)
このワンコたちの世話をしていると思われるお姉さんが、写真を撮ってくれている間に…
🙄🙄🙄
予想通り…🤣
なつく、なつく。。
🙄🙄🙄
一瞬で、大人気に…🤣✨!
肩に乗ってくるは、脇の下から頭を突っ込んでくるは……
↓↓↓↓↓
様々なワンコが寄ってきて、何かを伝えようとする…
とりあえず、話を聞いてあげる(^。^)
そして、お腹を出して、
「撫でて!撫でて!!」とおねだりするワンコ、続出。。🤣
沢山可愛がってあげたので「恩返し」に、引っ張ってもらおう!🤗
さあ、行け〜!
「Hey, let’s go!!」
と声をかけた瞬間、
反応抜群!!😵
走る走る…
トナカイの5倍どころではない結構なスピードで、直線からカーブまで見事に走り抜ける。
速い、速い!!超楽しい〜!!!
6頭立て🐕🐕🦺🦮🐕🦺🐕🦮…🛷
みんないい子たち🙂
走り続けること、約10キロ😵
無事に終了〜🤗
ワンコたちは自分の小屋があるエリアに帰って行った。。
そして最後は、生まれてまだ1ヶ月も経っていないくらいの、ふわっふわの仔犬を抱かせてもらう。。
相当に可愛い〜!😆
早くお前も大きくなって、立派にソリ🛷を引くんだぞ!頑張れ〜!!
あっという間に、弾丸旅行は終了〜😞
凍るようなイヴァロ空港の滑走路を歩いて、フィンエアーに乗り込む。。
空き過ぎだろ…😑
乗客、4人くらいしかいない。
完全に赤字だね、これじゃ。。
燃料費すら賄えないだろ…😞
だって、自分の前は…😵
↓↓↓↓↓
がらっがら!!
殆ど、だ〜れもいない…😑
フィンエアーから、ルクスエアーのプロペラ機に乗り換えて、、
…漸く、我が家が見えてきた。。
さあ、明日からはまた会社だ。
頑張って働かなくちゃ!😃