(第371話)おっさんの職歴…🤫

今週も1週間が終わった…

今日は土曜日

珍しく、な〜んにも予定が入っていないので、朝7時半からの〜んびりと「ゆずの香り」に癒されながら

お風呂テレビで日本のニュースを見ている…👀

🙄🙄🙄 がーすー

日本のニュースの話題は
「コロナ」と「オリンピック」

そんな日本の環境下において
様々な職業の人々が、世界各国の記者からインタビューを受けている…

やはり、飲食業をされている方々が発する言葉からは、切実さが感じられる…。

コロナを機に、仕事を変えた人も少なくないだろう。。

仕事と言えば…🤔
おっさんは、会社に入って27年4カ月
一度も転職をすることなく、一途にひとつの会社で働き続けている。

昭和なおっさん的には、別に特別なことではなくて、ごく普通のことなのだが、恐らくZ世代の若者達にとっては、決してそれは「所与のもの」にはならないであろう…

さてさて、

風呂に入りながら、おっさんは考えた。

昨年10月、第251話に記した自身の「愛車遍歴」(あの直後また一台遍歴が増えたけど…🤗)ならぬ、自分のこれまでの「仕事の遍歴」を、ふと振り返ってみたくなった。。

勿論、上記の通り、おっさんに転職歴はないので、以下は全て、学生時代のアルバイト。

部活⛷には力を注いでいたが、あまり一生懸命にはお勉強👨‍🎓をしていなかったおっさん😑は、昼夜ダブルヘッダーで鬼のように様々なバイトをしていた…😵

以下、思い出せるだけ
自分の「職歴(現職以外、順不同)」というか「バイト歴」を思い出してみよう〜!

長期で安定的なバイトをやりながら、時間の隙間を見つけては、日々、バイクで職安に足を運んで、単発バイトも数多くやっていたから、その種類は多種多様…(インターネットなど未だ世の中にはなかった時代だし…😑)

■測量設計会社測量士補助
■共同通信世論調査員
■京都大丸ガードマン
■京都木屋町駐車場自動車移動員
■国道1号線交通量調査員
■ピアノ配送員
■塗料調合作業員
■東映映画時代劇エキストラ
■大日本印刷ザ・テレビジョン製本作業員
■某ホテルフロント
■山崎パン京都工場クロワッサン作り担当
■ローソン・ファミマ関西地区配送センター(冷蔵・冷凍品)深夜仕分けスタッフ
■マンション美装業専門スタッフ
■円山公園お茶屋ウェイター
■モスバーガー調理担当
■レストランスカイラーク皿洗い
■東京国際郵便局深夜ハガキ仕分け作業員
■目黒雅叙園改装時絨毯張り直し作業員
■京都着物フェア会場設営員
■大手引越しセンター引越作業員
■サンモトヤマファミリーセール補助員
■インテリア雑貨バイヤー
■京都駅ビル解体作業員
■白馬八方尾根スキー場旅館スタッフ
■スキースクールインストラクター

あとまだ、軽く5、6種類はあった気がするけど、さすがに全部は思い出せないなぁ〜😞

↑↑↑の中で🙄 一番長くやっていたのは、

深夜の京都大丸のガードマンかなぁ…🤔
(18時出社、翌朝10時退社シフト、懐かしい…🤗 そして、真夜中の地下食料品コーナー、特に、揚げ物屋の巡回の時に、毎回遭遇する大量のゴキブリとネズミ、怖すぎた〜😵)

ちなみに、念のために言っておくが、、
このブログは世界で何万人に読まれようが、1円の収入にもならないし、そういう仕組みにはあえてしていないので、ブロガーは職歴には入らない…😑

まぁ、人生、何事も経験…

やれば出来るし、やらねば分からん!

人生に無駄なことなど
何ひとつない!!

そして、どんな仕事をしていても、

まわりで一緒に働いてくれている「人との繋がり」そして、その人たちから与えて頂いている「pricelessなモノ」が、自分がその仕事を継続する上での、一番の原動力になっていることは間違いない!🤗

さ、今日も1日、時間を無駄にすることなく、活動するか!

まずは、部屋のお掃除からスタートだ〜!!
(╹◡╹)