いきなりだけど…
「和食の起源」って
知ってる??
米は縄文時代から
日本人の主食だったから
和食の始まりも
縄文時代だったという説は
間違ってはいない…
が、しかし、
稲作は
大陸から伝えられたものなので
それをもって
「和食文化」の起源とは言えないかもしれない…
多分、
正解は…
平安時代
平安時代に禅宗が流行した頃に
出汁等の調理方法が始まる…
禅宗の僧が、肉を食べられなかったがために
大豆などを食べるようになり、
それに合わせて出汁の取り方等に工夫を
するようになり、
和食が発達した。
そして
禅宗の僧が食べていた精進料理が進化して
今の日本料理が出来上がったというわけだ!
さてさて
数時間前のおっさんは
ココにいた
↓↓↓↓↓
今日のメンツは
↓↓↓↓↓↓
そして
前話にも書いた通り、
「和食が大好きなおっさん」が
今夜頂いた
「目で楽しみ、舌でも愉しむ」
作り手の気持ちがこもった
素敵なお料理の数々は、、以下の通り…👀
🙄🙄🙄🙄🙄
🙄🙄🙄🙄🙄
🙄🙄🙄🙄🙄
🙄🙄🙄🙄🙄
🙄🙄🙄🙄🙄
(何品か、写真撮る前に食べちゃって、撮りそびれた〜😵 ごめんなさい…😞)
デザートまで含め、どれもこれも、
とっても「美しい和食」たち…✨
そして
「美しい和食」にベストマッチの
「美味しい日本酒」が沢山ある店内の
雰囲気は、こんな感じ…👀
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
🙄🙄🙄🙄🙄
🙄🙄🙄🙄🙄
🙄🙄🙄🙄🙄
🙄🙄🙄🙄🙄
頭のおかしなおっさんの
ブログ読者の皆さま…
是非ぜひ、
イケメンカリスマシェフの
「美しい和食」↑を楽しみに
足を運んでみて下さいね〜😋
そして
↑のシェフと
美人奥様に、是非、会いに行って下さい!
(ご夫妻のお話、第372話にもチラッと登場しています…🍙😋🍙😋🍙)
まずは
「NONBE、luxembourg」
で検索して下さい!!
素敵な
レストランが見つかります…🤗
Iさん
今夜はご馳走様でした…😋
どれもこれも
とっても美味しかったです(╹◡╹)
また
10月に
素敵な奥様と一緒に
我が家に飲みに来て下さいね〜!🤗!
ド素人のおっさんが作る
絶品「カツ丼」を
ご用意して
お待ち申し上げております。。
Emiさん
またね〜
pricelessな時間を
ありがとうございました。。