(第398話)二人のイケメンシェフとの宴…🤣

1961年生まれの有名人って誰?


↓↓
↓↓↓

↑は、
1961年11月24日生まれのムシューが
最近新たに作り替えた眼鏡👓🤣
(どうやら60歳を迎えると、運転免許の更新的なものが必要になる模様…👀)

まぁ、

それは
おっさんにとっては
どーでもいい。。🤣

本題に戻そう!

1961年生まれの
有名人たち

↓↓↓↓↓

ん?

????

何故、11月24日生まれの
ムシューが出てこないのだ?!

メグ・ライアンの下に
名前を入れてあげたい!
🤣🤣🤣🤣🤣

さてと、

おっさんの朝は

こんな景色から
始まる。。。

そして

5時には
肉じゃが作りからスタート!

そして

タコとナスの煮物

たけのこの
アゴだし煮

バカのひとつ覚えの
卵焼き

サルデーニャ島産の
ボッタルガを使って

カラスミ大根

中トロ
(プロに捌いて頂だこう〜!🤗!)

🙄🙄🙄🙄🙄

ここから先は
おっさんの出番はなし!(╹◡╹)

ルクセンブルク🇱🇺を代表する
この2人に
任せよう。。。

🙄多分、数年後には
「伝説の一枚」になる写真…↑↑↑

「夢の共演」である…🤗

1975年生まれの
イケメンシェフと

まだまだ若いヤツには
負けたくない(負けていない🤣)59歳

どちらも、素人のおっさんから見たら
「真の職人」である!

小さい頃から
お父さんの包丁捌きを見ながら成長し…

20代、30代は
日本でミシュランスターシェフとなり

三年くらい前にこの国に
美人奥様とともにやってきた
次世代のルクセンブルク🇱🇺を支える
シェフへの期待は大きい…。

さてさて、
そろそろ

it’s show time!

↑パプトン🙄🙄🙄

南フランス
アヴィニョン地方のお料理

ナスをピュレして
卵や牛乳を混ぜ

オーブンで蒸し焼きにし
フレッシュトマトソースを添えるのが
一般的なパプトンの作り方

低温調理した牛タン

🙄🙄🙄ホタテ!
下に敷かれているのはトマトかな?

カモのキンピラ↑↑↑

🙄🙄🙄🤣🤣「番外編」
…うちの姉貴がくれた
浅草今半のホタテの煮物!!

↑↑↑↑↑コレも決して生の鮭ではなく
低温調理され、クレソンのソースと
レシピ不明の味噌が乗せられている!!

🙄🙄🙄コレは、ホタテをムース状にして
固めた上で、イクラを乗せたモノ。。

あまりにも素晴らしいお料理が
沢山テーブルの上に並び過ぎて、
説明しきれない!

🙄🙄🙄🙄🙄

もっとちゃんと一品ずつ
写真を撮っておくべきだった…😞

↑カエルの足を使った揚げ物とか、
もっとフォーカスしたかった逸品だったし…

カボチャの煮物や、

日本酒にベストマッチなモツや
イカを使ったお料理や、、

旬の柿とブルーチーズを合わせたお料理などなど、、、

テーブルの上には乗っていないお料理は、まだまだ沢山ある!!

そして、
今日のお酒は

以下の通り…↓↓↓↓↓
(計10本あいた〜!🤗!)

100周年おめでとうバージョンのBERNARDーMASSARD!

ルクセンブルク🇱🇺のクレモン🍾

なかなか普通には手に入れることが出来ない
「幻の日本酒」百光!
米を18%まで磨き上げた綺麗なお酒

白は、

ムシューご持参の
シャブリグランクリュと

ロワール地方の極上ワイン
ディディエ・ダグノー

↓↓↓↓↓

🙄 コレ、美味っ!!

そして赤は、

我が家のメドック格付け61本の中から…

第2級のマルゴーと

↓↓↓↓↓

第3級のマルゴー

↓↓↓↓↓

あとは更に日本酒を3本!

ANAのビジネスクラスでもお馴染みの
山口は八百新酒造のコレと

↓↓↓↓↓

福島は松崎酒造の特別純米

↓↓↓↓↓

更に、
奥能登の純米吟醸
↓↓↓↓↓

トリを飾るのは

↓↓↓↓↓↓↓

🙄🙄🙄🙄🙄

おっさんと、イケメンシェフは
欧州ならではの
この時期にしか飲めない
このお酒を飲みながら
タンバリンを叩く!🤣

↓↓↓↓↓

皆様、今夜も
ありがとうございました…😊