(第418話)年末年始-その1

前話に書いた通り

2回のワクチン接種💉💉に加えて

3回目のブースター接種💉も
無事に終えたおっさん。

やはり
年末年始は日本で過ごしたい…

🙄🙄🙄🙄🙄
こ〜んな初日の出を見たいぞ!

よし!
日本へ帰ろう…🇯🇵

ルクセンブルク🇱🇺から
フランクフルト🇩🇪へ飛んて…✈️

フランクフルトからは羽田へ直行だ!

このご時世、
人との接触を極力減らすために
一番端っこの席に座って…

離陸後🛫
間もなく、ゴハンが始まる…😋

う〜ん…🤔

う〜ん…🤔

う〜ん…🤔

🙄🙄🙄🙄🙄

コロナ前と比べると
だいぶ、、、😑

まぁ、航空業界は今
極めて厳しい環境下だしなぁ。。😞

それに、おっさん自身が
ブースター接種の後
数時間前まで高熱に襲われていて…😡

まだ体調が戻っていないから
味覚が少しおかしくなっているのかもしれない。。🤔

お酒も全然美味しく飲めないし…😞

まぁ、
機内食は、食べても食べなくても別にいい。。

窓の外は綺麗な雲…👀

おっさんは
飛行機から見える景色が大好き…🤗

🙄🙄🙄🙄🙄

🙄🙄🙄🙄🙄


もう千葉の海が見えている…👀

結局
体調不良のせいで、お酒も殆ど飲まず、
映画も一本しか見ずに、寝てしまい…💤😴
あっという間に羽田に着陸!🛬

到着後は…
お決まりの検査。。😑

🙄🙄🙄🙄🙄

当然に陰性だし、

同じ機内に陽性者は1人もいなかったし、

ルクセンブルクは今日までは隔離対象にも
なっていないのだけど、、

それでも、「自主隔離」というルールの下

おっさんは
自宅とその周辺のお散歩程度しか許されていない…😑

しかも、、
朝から晩まで、GPSやらビデオやらに
めちゃくちゃ監視されてる…!💢

もはやコレは
「国のパワハラ」

そして
「少数派・弱者イジメ」
だよ…😩

分からない人には、分からないと思うけど、
ルールの内容が乱暴過ぎる。

スピード感もズレてるし、判断も不適切。

真剣に「自分事」として、親身になって、
海外で働く日本人の立場や気持ちを理解しよう
という気持ちが無い役人たちがつくりあげた
「手抜きのルール」。。

ホントに最近
日本には、ガッカリさせられることばかり…。

な〜んて…
おっさんが、この手の愚痴を言い出したら
止まらなくなるので、やめとこー😑

せっかく日本に帰ってきたのだから、
気を取り直して、、

こ〜んな「チキン南蛮」を食べたり…

🙄🙄🙄🙄🙄

こ〜んな「サンドイッチ」を食べたりしながら…

外出は控えて、暫し、自宅での〜んびり。。(╹◡╹)

気付くと
もう大晦日…

自宅から歩いて5分の実家へ向かう…🚶‍♂️

87歳と86歳の「年寄り2人暮らし」
おせちの準備などしていないことは分かっている。

ということで、
もう50年以上も実家で使い続けられている
「重箱」を出してくるところからスタート。

そして、毎朝のお弁当🍱作り同様に
まずは、アルミホイルで仕切りを作るおっさん。

🙄🙄🙄🙄🙄🙄
仕切りを11個作成!

両親が食べそうなモノを詰めていこう〜!🤗!

煮物も用意しよう〜(╹◡╹)

お刺身は、4種類!
中トロ、真鯛、タコ、イカ

🙄🙄🙄🙄🙄
このくらいあれば、老夫婦には十分だろう〜!

そして
何かにつけて「かなりの凝り性」であるおっさんも、
流石に自ら「蕎麦打ち」をするほどの暇はないので…🤣

年越し蕎麦は「市販のモノ」を買って、
エビ天とともに、実家に届ける。。

その他、お掃除を含め
諸々の「年末のお務め」を無事に終えて…

レモンサワー持参でお風呂に入るおっさん…🛀

ここ数年、紅白は
自宅の風呂の中での〜んびり見ることにしている…👀

🙄🙄🙄🙄🙄
マツケンサンバ…🕺

MISIAの見事な歌声を聴いて
清水寺の雪化粧を見ながら

レモンサワーに続き、ハイボールを片手に
年末年始の深夜番組を楽しむおっさん。

あっという間に深夜2時半🕝
外は氷点下だ…🥶

🙄🙄🙄🙄🙄
日の出は6時51分か…

天気は快晴みたいだ!

よし!!
頑張って早起きして
我が家の屋上から初日の出を見るぞ〜!

💤😴😴😴

が、、、

起きたら
何と「8時」。。。

やらかした…😩

屋上から見える「綺麗な初日の出」
すっごく楽しみにしていたのに…。。

まぁ、仕方ない…😭
気を取り直して、初詣に行こう〜⛩

🙄🙄🙄🙄🙄
初日の出どころか、既に太陽はだいぶ上っている…

テレビによると、
今朝はこんな初日の出が見えたらしい…👀

🙄🙄🙄🙄🙄

毎年恒例の大宮八幡宮に到着
吉祥寺からは車で10分弱ですぐ来れる。

天気が良いこともあって
(且つ、寝坊をしたこともあって…🤭)
例年よりも人出が多く、参拝客の列が出来ている。

おっさんの今年の願い事は…

「願い事がなくなりますように!」

もはや「究極の願い事」である!🤗!

そして、
これまた毎年恒例の「200円のおみくじ」✨

小袋を開けると、
中にはおみくじと縁起物のチャームが入っている。

🙄🙄🙄🙄🙄
この縁起物は、6種類くらい?あるのだけど、
今年は「福槌」だった。

所謂「打ち出の小槌」だ。
このチャームは毎年1年間、小銭入れに入れている。

初詣を終えて、実家へ向かう。
姉貴と合流。

姪っ子が今年は成人式ということで
素敵な写真を見せてもらった…👀

🙄🙄🙄🙄🙄
年月の経過はホントに早い…😵

あっという間に綺麗な大人の女性になっちゃった。。

両親に来ている年賀状を実家のポスト📮から
取り出してきて、ひと通り目を通す。

年賀状文化が衰退していく中、
90歳近くになっても、50枚以上も年賀状が届く。

とっても幸せなことだね…(╹◡╹)

オヤジ宛てに来ていた年賀状の中で、
おっさん目線での「今年のNo.1」は
コレ↓だ!!

🙄🙄🙄🙄🙄
どれもこれも、
「仰る通り」である…🤣

2022年、年初にあたり

自分自身のことを振り返って
しっかりと胸に刻まなくては。。

(次話)に続く…