(第482話)頑張れ年寄り…🧓

今日は、第475話に登場した大学生2人の
帰国フライトの日…✈️

おっさんは、オフィスへ出社する前に
「未来ある若者」へお土産を届けるために
早朝から車で空港へ向かう。。

そして、1日の仕事を「テキパキと🤗」終えて…

金曜日の夜19時過ぎから
我が家に招いているのは
こんなメンバー

26歳1人、29歳3人…😵😵😵😵

みんな
自分の娘・息子でもおかしくない年齢…😑

優秀な若者たちとの対話

緩〜い話題から、難しい話題まで…

さすがは多くの教養を身につけ、

官民双方の最前線で若いパワーを

発揮している子たちだ…🙄


おっさんも「相応に」本気を出して
日々劣化が加速している脳細胞を駆使して
心を込めて話をしなくては。。
(╹◡╹)

歳を取ったら…

自ら積極的に、真摯に、
若者から学んでいく姿勢を持つことが大切だ…🤗


楽しいお酒を楽しみながら出た話題の中には、
「難民問題」などもあった…🤔

近年、世界中で難民が増え続けている。。😞

国連難民高等弁務官事務所によると、
紛争や迫害が原因で移動を強いられた人の数は
2021年6月末時点で8,400万人超えとなり、
過去最多を更新したらしい…

そのうちの1/3弱の人々は
国境を超えて移動することを余儀なくされている。

大量の難民が発生すると
ニュースにはなるが、

それに対して
どのような支援が行われているのか?
それを知った人々に何ができるのか?
に関しては
あまり広く知らしめられてはいない。。

日本の外務省も
「ジャパン・プラットフォーム」
という組織を通じて

難民や国内避難民支援を中心とする
緊急人道支援活動を行う日本のNGOへの
資金拠出を行なっており、

そのお金の多くは
イラク・シリア、南スーダン、ミャンマー、
アフガニスタン、パレスチナ・ガザ、イエメン
といった

紛争や迫害により多数の難民や
国内避難民が発生している地域での活動に
使われている。

おっさんも
豊かな国に住む人間の1人として、
約3年前から、苦境にある人々に対する
「ささやかな支援」を続けている。

1人の人間ができることは
決して多くないはないが、

それを継続して行うことそして
そんな人が徐々に増えていくことで、

小さな力が大きなモノを動かしていく…

さてさて、

今夜、招待した若者達にご馳走するのは…

「手巻き寿司」〜!🤗!

ホントは
様々な料理を作って
沢山食べさせてあげたかったのだけど、

平日の晩だけに
そこまでの時間はなかった…

今日は
各自で巻いてもらおう〜!😋!

そして
今回、集まってくれた子たちは
みんな、おっさんと同じく
「カラオケ好き」の面々…🎶

先日、無事に設置完了した
カラオケマイク🎙の出番だ〜♪🎶

もはや、気分は…
↓↓↓↓↓

トップバッターは
最年少、弱冠26歳!
若っ!!

大阪出身の才女も続く…
(歌詞は見ないでも歌えるようにしてくれ〜😩)

もう1人、ゲストが飛び入り参加して

場の盛り上がりは加速する〜(╹◡╹)

散々、飲んで、歌って、喋って、笑って…

最後は
「稲庭うどん」でしめる!😋!

結局、
19時過ぎに始まったパーティー🎉は…

全員が帰宅して終了した時には

朝の6時半…😵😵😵😵😵

🙄🙄🙄🙄🙄
窓の奥に見える朝焼けが
綺麗だなぁ〜✨

今夜(今朝?🤣)の最後の曲は…

ミスチルの「HERO」🎶♪
(🙄カッコいい歌声で締めくくってくれた🤗)

難民問題にも通ずるところのある名曲だね。。
(╹◡╹)