(第534話)料理は愛…🤗

(…前話から続く)

日曜日のおっさん

今日はお客様がいらっしゃるので、
早起きをして、部屋を片付ける…✨

今日のお客様のうち
3人はプロの料理人&パティシエ

「料理は自然を素材にし、
 人間の一番原始的な本能を充たしながら、
 その技術をほとんど芸術にまで高めている。」

コレ↑は
かの北大路魯山人の言葉であるが、

今日、我が家に遊びに来てくれる方々が
いつも作ってくれるお料理からも

そんなことを直に感じることが
過去に何度もあった…🤔

13時
宴のスタート!🎉


アーティチョークのサラダから始まり…

同じアーティチョークを
カラッと揚げたお洒落な前菜へと進む…

今日は、
プロの料理人以外にも
スペシャルゲストが数名来られ、

「ひと工夫」された一品(逸品)を
何皿か持参してくれた〜!🤗!
(またしても、写真を撮り忘れている
 品がいくつかある…Kさんゴメンなさい😭)

コレ↓はおっさんの大好物…😋

鴨のコンフィを割いたやつが入った
「きんぴらゴボウ」ね!

コレ↓はフォアグラを使った
超絶品!!✨ 本日の一番人気?かな…🤔

我が家に遊びに来てくれる
プロの方々は、

ご自宅での下準備に
前日から(時にはもっともっと前から)
相当な時間を使ってくれているので、

我が家で
テーブルの上に並ぶまで
時間は殆どかからずに、スムーズ。

流石は
「プロのなせる技」
である…🤔

🙄 魚介類に綺麗なスープが注がれる…
(エビの頭を潰して出汁を取った?かの
 ような、濃厚な味わいで、美味っ!😋)

お肉も山のように持って来てくれた…🍖

前述の魯山人の
別の言葉だけど…

「書でも絵でも陶器でも料理でも、
 結局そこに出現するものは作者の姿であり、
 善かれ悪しかれ、自分というものが
 出てくるのであります。」

作り手の人間性が料理に出てくる
というのは、非常に良く分かる…🤔

そして、和の天才は、

これまた濃厚な「粕汁」を
鍋ごと、我が家に持ち込んでくれた…👀

ブリや、大根や、こんにゃくや、お揚げや、、
もはや「豚汁」ばりの具だくさん状態…
!(╹◡╹)!

更に
このスターシェフ👨‍🍳

こんなお弁当🍱↓まで
8コも作ってきてくれた…🤗

🙄🙄🙄🙄🙄
↑実は一品、一品、
相当に手間暇がかかっている
(何と、塩鮭だけで1ヶ月!😵!)

第500話にも書いたけど、
まさに「料理は愛」だよ…

↑のスターシェフ達とは別の
天才パティシエ↓も、

我が家のキッチンで
丁寧な作業をしてくれている…👀

🙄🙄🙄🙄🙄
ひとつひとつの作業が
極めて繊細で、

作り手の心が現れている…(╹◡╹)

美しい…✨

宴が終わり、
全てのゲストが家路につかれたのは
もう午前2時過ぎ…😵

いつも通り、
我が家には
沢山の空き瓶が並んでいる。。

🙄🙄🙄🙄🙄
今日開けたお酒は、左から…

①ニコラフィアットパルムドール 1998 マグナム
②シャトーキルヴァン 2017
③シャトースデュイロー 2020
④シャサンジュモンラッシュ 2013
⑤シャトーラリヴェオーブリオン 2011
⑥水尾純米大吟醸
⑦久保田千寿
⑧エルメスジンクラシックcrafted in Luxembourg 
⑨マッカランダブルカスク 12年
⑩サントリー響
○タラモアデュー

計11本
(ラスト2本はまだ半分弱残っているから
 飲んだ本数は全部で約10本かな…?🤔)

食器やグラスの片付けをしながら、

頂いた自家製のお漬物🙄と
我が家で炊いた白ごはんで、

1人しんみりと
物思いに耽るとしよう。。

こんな歌を
秦君と同じヘッドホンをして
口ずさみながらね…🎶

🤣🤣🤣🤣🤣

自分の好きなことに向かって
自分の全てを曝け出して進んでいく…

そんな生き方もいいな。。✨

さぁ、
5時になったら

今夜の宴で頂いた
「贅沢な残り物」を使って、

部下の分も含め
お弁当🍱を4つ作って(諸々詰め込んで🤣)
会社に行く準備をしなくっちゃ!!

今週はもう3月になるんだなぁ。。