(第546話)座右の銘…🤔

おっさんは朝起きると
まずその日の天気予報をチェックする…👀

そして、朝晩に
確実に雨が降らないことが確認できたら、、



会社には
車🚗ではなく、バイク🏍で
出社する💨

今日は
久しぶりの「晴れの日」(╹◡╹)

おっさんの大切なバイク登場〜!


🙄🙄🙄🙄🙄

バイク🏍も
久々にエンジンをかけてもらえて
どことなく嬉しそう…🤗



丸目の可愛いヘッドライトが
喜んでいる!🏍!



青空の下、
ルクセンブルクのセンターを
走り抜けて…



橋を越え…



美しい街並みを横目に見ながら…👀



15分走ると…

会社の駐車場に到着する!🤗!



↑このバイク🏍は
1994年製✨

言わば、おっさんと同期!🤣
(今年は30年目!!)

同期として、同じ年月
動き続けているのに…

日々「ポンコツ化」が
急加速しているおっさんと違って

この子🏍の
ボディーの中身は

見事なまでに
ガタもなく、故障もない…👀


🙄🙄🙄🙄🙄

さてさて、

オフィスで働いていると、、

一昨日、送別会をさせて頂いたO君から
御礼のメールが来た…👀

そのメールの中に
「彼が大切にしている言葉」
が書かれていた。

「一期一会」と「美点凝視」だそうだ…🤔



おっさんと彼とは

考え方が似ていたり
価値観が近いところもあり、

気が合う、というか、、

話をしている時に
素の自分を前面に出して

何かをピュアに伝えても
きちんとそれが通じるという確信を
常に持って話せる相手だったし、

沢山のことを学ばせてもらった…。



昼休み

おっさんは気分転換に
オフィスのまわりを歩きながら
考えてみた…🚶‍♂️

自分にとっての
「座右の銘」って、何だろう…?🤔



漠然と考えながら歩く
道すがらには…👀
↓↓↓↓↓


🙄🙄🙄🙄🙄

なんじゃコリャ!😵!

コレは、気候が良くなってくると
急に登場し始める
所謂「ルクセンブルクあるある」のひとつ。

「金持ちの道楽」としか思えない車が、
このシーズンになると目につくようになる…👀



こんな車↑が視界に入ってきたから
思わず気が散ってしまったけど、

あらためて
自分の「座右の銘」と
言えるような言葉を
頭の中で探した結果…

最有力候補として
浮かんできたのは

この言葉…↓↓↓↓↓


(出典: 『論語』-子罕より)
…ん🤔「無憂」じゃなくて「不憂」が正しいのでは?

子曰

「知者不惑、仁者不憂、勇者不懼」

…子曰く、「知者は惑(まど)はず、仁者は憂(うれ)へず、勇者は懼(おそ)れず」。

特に、この↑真ん中の
「仁者不憂」が
おっさんの「座右の銘」というか

おっさんが目指している
自分自身が「ありたい姿」かな…🤔

「仁徳が備わっている人は、
常に人として正しい行いをするから
悩んだり不安になったりすることがない」
ということ。

…なんと素晴らしい。。



おっさんなど、
まだまだ毎日、悩むことだらけ…🤣



(第536話)にも書いたけど、

この言葉↓も
常に心の片隅に置いている。



あ、やっぱり
彼の「美点凝視」に近いものがあるね…
(╹◡╹)

早く
少しでも

「仁者不憂」に近づかなくては…
(╹◡╹)



頑張ります。。