ご存知の方も多いと思うが…

おっさんは
かなり「躁鬱」な側面を
有している人間である…。

ある日
突然、
「鬱」になったりする。

人前で見せている
「明」の態度と
自分の心の中に潜んでいる
「暗」の精神の
バランスギャップが
大きくなりすぎると、
全身に力が入らなくなり
暫し、無気力状態に陥る…。

おっさんが
様々な
「名言」「格言」的なモノが
好きな理由は、
まさに
自分自身を
そんな状態から
救い出すための手段だから…。

一昨日、夜半から
ニューヨークには
雪が降り…
耳が取れるほどの強風の中
おっさんは
オフィスに向かった。
そして帰宅後、、
鬱になる…。

人生において…
何かにぶち当たって
くじけそうになった時、
自分を助けてくれる
「7つのこと」
↓↓↓↓↓
①「量質転化」
量を多くこなすことで、質は自ずと変化し、
出来なかったことが出来るようになっていく。
「がむしゃらに」などということも、時に
非常に効果的だ。
②「新しいことに取り組む時には最初に力を入れる」
何事も、動き出すまでは
大きな力が必要だが、
動き出してしまえば、
さほど力は要らなくなる。
最初が肝心!
自転車に乗る時と同じだ。
③「今からでも遅くない」
これからの人生で、
一番若いのは今!
今こそ、一番動ける時…。
大人が1年間、本気を出してやれば
意外と様々なことが出来るようになる。
④「人生最後の日を意識する」
そうすることで、
今、何をしなくてはならないのか?
自分にとって本当に大切なことは何なのか?
自分の時間を何に投資すべきか?
が、自ずと浮き彫りになってくる。
⑤「怒りは何も生み出さない」
怒っても、自分の評価が下がるだけ。
冷静に、解決策を見い出そう…。
⑥「否定しなくなったら生きやすくなる」
人は様々、人それぞれに個性がある。
自分と同じ価値観の人と
全く合わない人。
どちらの人も
自分にとっては、必要で、大切な人。
ジグソーパズル、
全てのピース、形が違うけれど、
適材適所で集まれば
一枚の素晴らしい絵になる…。
⑦「思い出を作ろう」
人生、最後に残るのは思い出だけ。
思い出の多さが、自分の人生の充実度を
はかる物差しになる…。

そんな
「プチ鬱状態」
のおっさんは…
今夜は
自宅に引きこもって
「一人もんじゃ」

キャベツの千切りから
スタート!!










美味しいモノを
食べて、飲んで、寝て
また明日から
頑張ろう…!


