(第86話)酔っ払いのパフォーマンス

ルクセンブルクに来てから知り合った若者の中で、間違いなく一番優秀?というか、バランス感覚No.1の子がくれた焼酎…↓↓↓

なかなか、奥深い。。

先日、自分で日本から買ってきたコレ↓を飲んだ時にも思ったけど

焼酎って、結構ウィスキーに近い気がする…

ということで、今日のおつまみはコレ↓

ベルギーではなく、イタリアのライトダークチョコ🍫

うん🙂まぁまぁ合う気がする!

気になったので「百年の孤独」…
調べてみた。。

やっぱり、当たってた〜!
以下、Wikipediaからの抜粋。

『蒸留後にそのまま瓶詰めして出荷される一般的な焼酎とは異なり、ウイスキーと同様に蒸留した焼酎をホワイトオークの樽で熟成させ、3年もの・4年もの・5年ものをブレンドしたものが「百年の孤独」として出荷される。従って、色は薄い琥珀色で香りもウイスキーなどの洋酒に近く、味わいは強いアルコールの中にも甘みが感じられ麦の香ばしさが広がる。風味を楽しむためストレートやロックで飲まれることが多い。名前の由来はガブリエル・ガルシア=マルケスの同名の小説『百年の孤独』からつけられている。店頭販売については特約店のみでの取り扱いである。生産本数が少なく、高価でありながら地域によっては比較的入手しづらい。』

↑「麦の香ばしさ…」、仰る通り。。🤔
すぐに鼻が感じる…。

この国に来てからというもの、、
一人暮らしで時間があることから、お酒を飲む時間がすごく増えた。。

最初は、イケナイことかなぁ…って思ってたけど、最近は全く考え方が変わった。

何故ならば…

酔っ払っている時、特に一人で酔っ払っている時の自分のヤル気というか、パフォーマンス、半端ない。。

まるで仮面ライダーが変身したかのように、掃除、洗濯、料理、お片付け…、、とてつもない勢い、スピードでチャキチャキ働く!🤣

自分でも、訳が分からないレベルで働く…🤣🤣

自分の相棒たち
↓↓↓

コイツら↑↑↑とともに、短時間で部屋が一気に片付く😁

しかも、様々なアイデアが頭に浮かんできて、その溢れ出すアイデアをスマホのメモ帳に記録するのが追いつかない…(笑)

一晩で本が一冊書けるくらい、ポンポン頭にアイデアが浮かんでくる。。

きっと、自分は「上手なお酒」を飲みながら、自分が決めた道に進んでいけば良いのだろう…🤔

ここ数日、芸能人やスポーツ選手の薬物問題が世の中を騒がせているが、麻薬は一種の興奮剤。

自分の気持ちをハイにし、暫しの快楽を得る為だけに、弱い人間が流されてしまうもの…。

ひとつ間違えば、お酒も同じことになる。
大事なのは、自己管理。
そして、バランス感覚。。

冒頭に登場してもらった優秀な若者に負けないように、もっともっとバランス感覚を磨かなくては。。。

そのためには…
日々、自己鍛錬を怠ってはいけない。

人間は、いや、全ての動物は、歳とともに日々劣化していく…。

昨日と同じことをしていたら、明日はダメな奴になっている。。

唯一の例外は
「バカのひとつ覚え」🤣

白菜の漬物とほうれん草の胡麻和えは昨日と同じで良い(╹◡╹)

さてと、明日は月曜日!
また1週間、頑張るぞ〜!!