(第125話)ポンコツとオーラ

「ポンコツ」

最近、自分が自分自身の「とんでもないダメさ加減」「残念過ぎるレベルの老化具合」「日々加速度を増して進行し続ける能力低下」に関して、頻繁に使っている言葉である。

そもそも「ポンコツ」とは…
機械類が苛酷な使用環境、または経年劣化により、仕様書通りの性能を発揮できない様を指す言葉。

元々、自動車をハンマーで解体する時の「ポン!コツ!」という擬音から、老朽化した自動車のことを「ポンコツ車」と呼ぶようになり、これが他の分野にも広まったものと言われている。

イメージ的には、こんな感じ
↓↓↓↓↓

また、ポンコツは「老朽化」「劣化」のニュアンスの他、「天然」的な意味合いでも使われる。

例えば、、
天然ボケのさらにひどい様子を表す言葉、即ち「壊れている人」を称する言葉として、以前、某バラエティ番組では、さまぁ~ずの三村マサカズやダチョウ倶楽部の上島竜兵、そして出川哲朗や山崎邦正を十把一絡げに「ポンコツ芸人」と呼んでいた時期もある。

自分自身は、、
今後ますます「ポンコツ化」が進んでいってしまうのだろうか…?😞

な〜んて、そんなネガティブな思いとは裏腹に…
自身の秘めたる願望のひとつに「教祖様になりたい✨」というものがある!🤣

…実はコレ、自分と極めて仲の良い数人の友人は昔から知っている有名な話…🙂

決して、変な新興宗教を立ち上げようとしているわけではない。金儲け等は一切不要!!

単に、こんな個性的でちょっと変わっている自分自身の考え方や様々な価値観、生き方、人生観等に、何らかの刺激や影響を受けてくれて、ほんの少しでも「彼のこういうところは凄いなぁ」とか、「ダメなところも一杯あるけど、この部分に関しては尊敬できるなぁ」とか、そんなふうに思ってくれたり、慕ってくれたりする人が現れてくれたら嬉しいなぁ😆というだけのこと…。

教祖様に欠かせないものは「オーラ」✨

昔、アメリカにいた頃に一度、ちょっと変わった中国人女性に「あなた、凄いオーラが出てるヨ!」と言われたことがある…🤣

そして、つい最近は、、
日本人のオバさんに「すごくポジティブなオーラがあるわ〜!」と言われた…🤣🤣

コレは、教祖様になれる日も近いのか?!🤗

こんな輝き✨↓を放ち出したら、もはや時間の問題だろう…(笑)

(╹◡╹)
バカなことを考えている暇があるなら、早く寝て、朝からマラソントレーニングが出来るように頑張らねば。。😑

まあ、いずれにしても、歳をとってポンコツになるのではなく、古くなってもますますオーラを出し続ける人間になりたいものだ…🤔

↑1956年製のヴィンテージメルセデス✨✨
64歳にして、とてつもない輝きを放っている✨

↑だそうだ…。。

明日も朝5時起きして、お弁当作りからスタートだ!💤😴