かの英国の劇作家・詩人
シェークスピア(1564~1616)は
こんな言葉を残している。

「人は心が愉快であれば
終日歩んでも嫌になることはないが、
心に憂いがあれば
わずか一里でも嫌になる。
人生の行路もこれと同様で、
人は常に明るく愉快な心をもって
人生の行路を歩まねばならぬ。」
おっさんの身近にいる人は
既に気付いているが、
おっさんは最近
認知症と感情失禁的なモノに
悩み始めている…😞
本来なら
コレはおっさんよりも
かなり歳上の
まさに自分の両親たちが
自覚なく襲われてしまっている
症状なのだろうが、
おっさんの場合は、
その初期状態なのか?
はたまた、違う種類の病なのか?
自覚が遅れて襲ってくる…😑
このブログの中で
「ポンコツ化」
という言葉を再三再四使っているが、
人間は寿命のある生き物。
一度は完成したジグソーパズルの
ピースが、パラパラと様々な場所から
抜け落ちていくように、
自分という人間のパーソナリティや
待ち合わせていたはずの能力が
加速度をつけて欠落していっている…。
何のために生きるのか?
釈迦の遺言
「自灯明、法灯明」
即ち、
「煩悩を消して涅槃を目指す」
ことが、釈迦が示した
「生きる意味」なのだが、
おっさんにはまだ分からない。
人間の永遠の課題である…。