↓↓↓↓↓ 👀

🙄🙄🙄🙄🙄
↑↑「ハチマキ姿のネコさん」である…
そして、コレ↓は小学生時代の
「ハチマキ姿のおっさん」…👀

「ハチマキ(鉢巻)」の起源は神話の時代に遡る。
天照大御神が天岩戸に隠れてしまい
世界が暗闇に包まれた時…
天照大御神にお出ましいただくために
天宇受売が額に蔦を巻いた衣装で舞ったことが
その始まりだとか…🤔
鎌倉時代には
烏帽子や頭巾の上から鉢巻を締めて
脱落を防ぐために使ったり、
合戦などでは、精神を引き締めるための
軍装の一部としても使われてきており、
武家のしきたりでは
大将は必ず紅色の鉢巻を用いることと
されていた。
🙄🙄🙄 決して紅色ではないが、
「大将」である…🤣🤣🤣
さてさて、
前話(第481話)のブログを見た
おっさんのお友達からの反応が
なかなか面白い…🤣
基本的に、おっさんのブログは
一切のコメントや「いいね!」等の
リアクションも受けない設定にしてあるが、
ごく少数の「仲良し」は、LINE経由で
メッセージをくれる(╹◡╹)
どうやら
今回、読者たちが気になったのは…
この国において貴重な存在である
「日本風居酒屋」そのものや、
写真を掲載したボリューム満点の「牛丼」
ではなく、
「ハチマキ」!🤗!

↑↓みんな「ハチマキ」に釘付け…🤣

でも、今回
おっさん的に一番笑えたメッセージの
やりとりはコレ↓

🤣🤣🤣🤣🤣(大笑)

そんな楽しい晩飯を
ハチマキ男ととも食べたおっさんは
早朝からちゃんと自分でお弁当🍱を作って
今日もオフィスへ出社している…🤗

今日の献立は
ひじき煮と、卵焼きと、鮭の塩焼き!
うん!
とっても美味しそうに出来た〜!🤗!
「人生とは自分を見つけることではない
人生とは自分を創ることである。」
などといった名言で有名なアイルランドの文学者
バーナード・ショー(1856-1950)は
こんな言葉も残している。
「食物に対する愛より誠実な愛はない。」

おっさんはやっぱり 日本食が大好きなのだ…(╹◡╹)