(第448話)ミッフィーの国へ…

(…前話から続く)

先週、2日間休みを取ったばかりなので、
当然に今週は、休みなど取っていない🤗

普通の週末、土日である。

そんな土曜日の朝に
ムーミンから(いや、ミーから?👀)
バトンを受け取ったのは…

↓↓↓↓↓

そう

昭和的には「うさこ」
平成的には「ミッフィー」

そして
この子の本名は
「ナインチェ・プラウス」🐇

おっさんは

土曜日の早朝から
コイツ↑の生まれ故郷まで

春を探しに来ている…
正確に言うと、
「春を迎えに来ている…」

この子が生まれたのは1955年

彼女の生みの親である
ブルーナさん一家が

オランダの北部
エグモント・アーン・ゼーという
海辺の町で休暇を過ごしたときのこと。

海岸付近を
野うさぎが走りまわっているのを
見たブルーナさんは、

まだ小さかった長男のシルクちゃんに
うさぎのお話を語って聞かせたのだとか…

その話が元となって
1955年6月21日に
ミッフィーの絵本が誕生〜🤗

そんな
この子↑の誕生の歴史はさておき…

4日前まで
「ムーミンの国」にいたおっさんは
今日は
「ミッフィーの国」にいる。。

まさに
こんな↓バトンタッチである

(🙄奇しくも、日本のコンビニ?薬局?の
画像が、この並び…😵)

3月も
残すところ
あと1週間足らず…

欧州の春は
もうそこまで来ている。。

🙄🙄🙄🙄🙄

春っていいよね〜!🤗!

昼飯を食べながら、
ビールでも飲もうっと。。

ミッフィーと
このビール↓は同郷…😋

勿論

生まれ年は
圧倒的にハイネケンが先!

ハイネケンの誕生は1873年…🤔

だから
🤔…うさこは82歳歳下。。

さてさて、

おっさんが土曜日の昼から
春を迎えに来た場所は…

「お花まみれ」になれるスポット
🌸🌷🌼🌸🌷🌼🌸🌷🌼

↓↓↓↓↓

多分
このブログの読者の方々の中にも
ここ↑を訪れたことがある人は
沢山いるだろう…(╹◡╹)

👀

👀

👀

👀

👀

👀

👀

👀

👀

👀

👀

👀

👀

一体、どれだけの種類の花々が
ここにはあるのだろうか…🤔

抱えきれない程の
「沢山の春」を胸に刻んで…

最後には、
手のひらに乗るくらいの
小さな「チューリップ売りのうさこ」
を1匹捕獲して…

…ホントは、こっちのやつ↓が
気になったのだが、、
流石に、51歳のおっさんが
このサイズのぬいぐるみを
買って帰るのは「痛い」ので…😑

お花畑の後には、、

この国が誇る
世界遺産でもある
風車群を見に行ってから…

ルクセンブルク🇱🇺に帰ろうっと!
(╹◡╹)

🙄

🙄

🙄

🙄

🙄

やる気と元気があれば、

オランダ🇳🇱も
ルクセンブルク🇱🇺から
週末だけで
十分に行って帰ってこれる
満足度の高いドライブコースである…
(╹◡╹)

🌷🌼🌸🌷🌼🌸🌷🌼🌸

P.S
オランダの国旗🇳🇱と
ルクセンブルクの国旗🇱🇺が
何故、そっくりなのか…?を
知っている日本人って
多分、100人に1人も
いないんだろうなぁ〜🤔

端的には、
むか〜し
「オランダの統治下にあったため」
です。