(第265話)ヨイトマケ…😭

最近、思うこと

歳を取ったのかなぁ…
ということ。。。

高校時代の自分の通学路は

吉祥寺→(井の頭線急行)→渋谷
渋谷→(東横線)→学芸大学👨‍🎓

我が母校…

自分の両親が、どんな思いで
自分をこの高校に入れたのだろう…🤔

と、最近、ふと思う。。。

自分が小学校高学年時代から、
母親が、自宅近所の不動産屋
山根社長の下で、
パートをしながら、自分の塾のお金を
頑張って稼いでくれていた。。

毎日、小学校から家に帰ると、

食卓の上には
500円玉が置いてあった。。

今の500円玉と
昔の500円玉の違いを知っている
20代、30代は
多分、10%もいない

あ!

違う…😑
自分が小学生の時には、まだ500円硬貨は発行されていない。。

確か、1982年が発行初年度だったから、100円玉5枚か、岩倉具視の500円札だ。。。

その500円を持って、
吉祥寺駅から中野駅に
週4回通い、

京樽の
「穴子ばってら」を
450円で買って

塾の休み時間に
晩飯として食べていた。。

あれからはや、39年…
懐かしいなぁ。。。

何なんだろう…🙄

こういう記憶って、
決して、頭から消えることがない。

あの頃の
母親の一言一句

無口なオヤジがたまに発する言葉の全てを
今も鮮明に覚えてる…。。

この泣きモード😭から入った
今夜の我が家のモニターに
映る映像は…


Y岡さんや、A立さん世代なら
一瞬で分かる人。。。

自分自身は
人生で二回だけ、5メートル以内で
見たことのある
綺麗なおっさん…👀

美輪明宏
1935年5月15日生まれ
85歳

2013年の紅白

一瞬で、あのNHK ホールの
空気を変えた。。

さてさて、

今日(もう昨日になったかな)は

今から遡ること
59年…

1961年11月24日に
生まれた方のお誕生日🎂

↑の「ヨイトマケの唄」は
そのお誕生日の方との会話の流れから、我が家の大きなTV📺画面に映し出されることとなったもの…👀

「1961年生まれ」と言えば、
うちの姉貴の5つ年上

とんねるずの
石橋貴明をはじめ

上島竜兵(←1月生まれだったと思うから
学年は一個上かな?)

徳永英明

田原俊彦

B’z 松本
いとうせいこう
岩崎良美
高橋克典
哀川翔
エディー・マーフィー
マイケル・J・フォックス
三谷幸喜
杏里
伍代夏子
今井雅之

ジャッキー・チェン

ジョージ・クルーニー

藤あや子🤣

郁恵ちゃんの旦那
渡辺徹

七色の声を出す
山寺宏一

関西のお笑い芸人
清水圭

名脇役
遠藤憲一

そして、カール・ルイス…😆

バラク・オバマ

一気にレベルは落ちるが

マイケル・富岡に
ハイヒール・リンゴ…😂

いとしのエリーから始まる

「ふぞろいの林檎たち」で
中井貴一を泣かせる

高橋ひとみ

勿論、中井貴一も同い年

でも、多分

Yシェフ👨‍🍳は気付いていないと思うけど、
おっさんの誕生日に最も近い日に生まれた
世界一有名な人は

メグ・ライアン

多分、Yさんの生まれる
5日前に生まれている。。。

そして、1961年最後に生まれた
世界的ヒーローは
ベン・ジョンソン

彼が確か12月30日生まれ。。

「1961年生まれ」
個性豊かな、錚々たるメンバーが、還暦近くなっても、今もその存在感を世に放っている…。

あらためて

本日(昨日)はお誕生日おめでとうございました。

Yシェフ👨‍🍳の今夜の言葉を借りるなら、

「その本人におめでとうという気持ちより、その人と巡り合った自分におめでとうと。僕はいつもそういう気持ちで人の誕生日を祝ってます…」

まさに、人と人との出会いって、そういうものである。

自分自身は、
「一期一会」という言葉より、

この言葉の方が好きだ。
↓↓↓↓↓

また、来年、飲みましょうね!!

おやすみなさ〜い!