(第256話)カキペディア…🦪

このブログを読んでいる人の中に
「カキペディア」
なるものを知っている人など、1人もいないだろう…

私自身の大好物の一つ
「生牡蠣」🤗

実は8年以上前から、こんな資格も持っている…🤣

この国に赴任してきて今日で「丸2年」が経過した。

記念日の晩飯は「メモリアルなモノ」が良い
(╹◡╹)

この「くだらない日記」も、この国に来てから、もう「256回」も書いている。
(「2.8日に1回」くらいのペースかな?🙄)

そして、その256回の前に13回
アイルランドでもこのブログは書かれている(今もこの下の方で普通に読める…)

約7年半前の日記がコレ

↓↓↓↓↓


あの頃はホントに毎日毎日、仕事が忙しくて…😂
平日は真夜中に雨風の中、自転車をこいで家に帰っては、数時間後にまた出社するという悲惨な日々を送っていた。😭

そんな生活の中、当初の「唯一の楽しみ」が、週末土曜日の港町の魚市場での↑↑↑↑↑

「生牡蠣に世界で一番良く合う飲み物はギネスビール」

7年以上前から、ずっとそう思っている。

ギネス(GUINNESS)
言わずと知れた1759年創業のアイルランド🇮🇪が誇るビールメーカー。
創業者はアーサー・ギネス。

世界一飲まれている「スタウトビール」である。

但し、自分自身は「ギネスビールはビールではなく、ギネスという飲み物である」と思っている…🤣
(↑この感覚は、アイルランドに住んだことのない人には、なかなか伝わらない)

クリーミーで木目の細かい泡と、豊かで香ばしいロースト香を纏ったビターな風味が特徴!

そして、本当の「生牡蠣好き」なら常識のように知っている「ゴールウェイのオイスターフェスティバル」。

メインスポンサーはギネス!🤗

牡蠣の繊細な潮の香りを一層引き立て、とにかく相性は抜群である!!


(↑我が家の玄関に飾ってある写真…。アイルランド勤務時代の同僚からの贈り物だ。。)

前置きが長くなったが、、
そんなこんなで、ルクセンブルク祝2周年記念の晩飯は「生牡蠣」に決定!🎉

昼休みに会社の近所のスーパーを物色…👀

ノルマンディね…🙄

一応、牡蠣を見る目は、素人レベルではない!(笑)

気になる産地のモノを発見!!

あっ、コレはマレンヌの牡蠣だ〜!

大きさも「No.2」だから、大き過ぎず、小さ過ぎずで、ちょうど良い!!

しかも、昨日採ったばかりのモノ✨

ちなみに、マレンヌの牡蠣とは…

↓↓↓↓↓

仕事を終えて、家に帰り、楽しい時間がスタート!

木箱の蓋を開けてみる。。

おおお〜
🙄うん!立派、立派!!

牡蠣の殻を開けるのも得意🙂

↑↑↑↑↑

流石にもう若くはないから、あの頃のように「2ダース」とかは食べられないけど、9個!

殻の重さも入れて、ちょうど1キロ食べた〜😋

ギネスは買いそびれたので、今夜は「サンセール」

これはこれで、なかなか良い組み合わせ🤗

銀座あたりで、この↑レベルのハイクオリティな生牡蠣を9個食べて、そこそこのワインなんて飲んだら、軽く1万円になってしまうけど、↑の牡蠣はスーパーで一箱13ユーロ💶だった〜!🙂

↑のワインをフルボトル1本入れても、合計30ユーロ程度…🙂

とってもコスパの良い、大満足の晩飯でした…。。
(╹◡╹)