(第155話)たまには手抜き

今週はイースター休暇や日本との会議等があり、変則的な勤務で今日もオフィスへ出社🏢

相変わらずの自炊暮らしは続けているが、たまには手を抜いて今日はお弁当無し。

代わりに、スーパーで見つけた日本が誇る「日清」のカップ焼きそばを持参してキックボード🛴の乗る!🤣

さて、昼だ😋
作ってみよう〜!

カップヌードル「蕎麦」
…微妙なネーミング。。😓

「Ready in 3Min.」
まぁ、普通にそんなもんだろう。。🤣

ええっと、作り方は…🤔
…👀

ドイツ語🇩🇪、フランス語🇫🇷、オランダ語🇳🇱、ポーランド語🇵🇱、チェコ語🇨🇿からはじまり、、

次が…👀
ん!?

また、ドイツ語🇩🇪、フランス語🇫🇷、オランダ語🇳🇱、ポーランド語🇵🇱、チェコ語🇨🇿…😑

どうやら成分表もこの5カ国語。

結論、日本語はおろか、英語すらこの地ではマイナー言語だということだ。。😑
どこにも、英語表記なし!

唯一、日本語/英語表記があるのは…

↑ココだけ。。😂

「クラシック」って…😑
焼きそばなら、せめて

「からしマヨネーズ付き」
とか
「スパイス小袋付き」
とかいったコメントじゃないの?🙄

読める作り方記載も、気の利いたコメントも結局なし。

まあ、言うても日清のカップ麺だ。
作り方くらい、開けてみれば想像つくだろう…

(笑)
いきなり、めちゃくちゃ分かりやすい!
(╹◡╹)

結論、言葉は不要。絵だけで十分🤗

中身は…👀

はい、これまた見た通り。
迷う余地ゼロ!

単にお湯を入れて、3分待って、湯切りして、ソースをかけて、混ぜればよいだけであることを確信!

湯切りしやすいなー
このカップ

ペヤングとかの薄っぺらいプラスチックと違い、しっかり蓋が固定されているから、手で押さえなくても蓋も取れないし、指に熱いお湯がかかることもない🥵

UFOとかの紙蓋とは全く次元が違う…
穴も小さいから、具も飛び出してこない

よくかき混ぜて、キャベツとソースを均等に絡めて…

お味は、、

うん、悪くないね。。
十分普通に食える(╹◡╹)

以前にこの国で食べた普通のカップヌードルと同様、外人向けに麺が妙に短くされていることと、カップがあまりにも小さくて量が少ないことを除けば、まあまあ合格点だろう。。

でも、昼飯としては全然足りかなった…😞
今夜は早めに仕事を片付けて、家に帰って夕飯作ろうっと!😋